2011年01月14日

運命の観葉植物

まず私が最初に購入した観葉植物はラン科のジュエルオーキッド。(マコデス)
安かったの。ちょっと小さくて痛んでいたから。
それでも観葉植物としたら立派なお値段。
その特徴は葉が光るの。
キラキラと。
私はこの観葉植物との出逢いから観葉植物コレクターになった。
観葉植物の魅力としては色々あるよ。

<観葉植物の使い方>
・インテリア
・プレゼント・ギフト(新築祝いなど)
・アロカシア等は切り葉

<観葉植物の効果>
・風水で運気アップ(モンステラなんて特にね、金運アップ)
マイナスイオンなど空気清浄効果
・グリーンを見てるだけで癒される

<観葉植物をどこで買うか>
・産直がいい
・安いからネット通販

下線部分については近藤園芸さんのHPを引用させてもらうわね。

NASA(アメリカ航空宇宙局)では、閉ざされた空間の中で観葉植物が与える効果について長い間研究が進められていて、いろいろな効果が確認されています。その研究により、新築住宅やリフォーム後の住宅で発生している、気化した化学物質を原因とする「シックハウス症候群」を改善させる手立てとして、植物が有効であることが実証されました。ホルムアルデヒド、アンモニア、キシレン、トルエン、ベンゼン、クロロホルム、アルコールなど、建材などに多く使われている化学物質の有害な気化物質を吸着させる働き、蒸散・蒸発作用による室内環境改善の働き、呼吸によって排出されたガスを改善させる働き、目の疲れを軽減したり、リラクゼーション効果など、その効用は多岐にわたります。その仕組みは、まず葉の気孔から取り入れた空気に含まれた有毒ガスの約30%は葉が吸収し、残りの約70%は根に運ばれます。それを、根のまわりに共生する微生物が吸収分解し、無毒化します。その他、カビの胞子、及び浮遊微生物を抑制するフィトケミカルという化学物質を葉から放出し、空気をきれいにする効果の他、マイナスイオンの放出、葉からの蒸散水分の調整による自然の加湿効果があり、住宅の中に取り入れることで自然の空気清浄機の役割を果たすのです。

参考文献 B,C,ウォルバートン著「エコ・プラント」




Posted by ららちゃん at 15:46

QRコード
QRCODE

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
ららちゃん